interview 02

会社全体で
利用者様を支える事が出来る
とても魅力的な仕事だと思います。

介護職・生活相談員 4年目江本 百花

interview
Q働くことになったきっかけ、応募の決め手はなんですか?
社協様主催の就職フェアにて会社の存在を知りました。
奨学金返済支援制度などの福利厚生を知り、会社全体での利用者様との旅行など魅力を感じる企画も沢山計画している事を知りました。
また、自宅からも比較的近かった事もあり応募しました。
Q実際に働いてみてどのような印象を持ちましたか?
住宅型有料老人ホームや高齢者向け住宅に住まれながら、小規模多機能型のサービスやデイサービスなど外部との交流を定期的に保つことができ、定期巡回サービスによって夜間やデイ等が休みの日にも安心して過ごせるようなサービス体系があることを知りました。
会社全体で利用者様を支える事が出来る、そして自宅を離れても楽しみを持って生活出来る支援がある事は良い事だと思いました。
Qやりがいを教えてください
自分の作った広報誌が印刷されて自分の手元にあると達成感を感じます。
また、利用者様に笑顔で「楽しかったよ。ありがとう。」と声をかけて頂けると、とてもやりがいを感じます。
Qどのように研修をうけましたか?
入社時は、他の新入社員と共に、各センター長等より2日間の社内研修を受けました。
その後も部署内で技術講習を受けたり、スキルアップの為のユニットリーダー研修など、外部の講習も受講させて頂きました。
喀痰吸引の実施研修も社内でさせて頂き、現場での経験を積む事も出来ています。

interview

interview

Q研修中はいかがでしたか?
社内研修では、同期と共に過ごす事が出来、安心して受ける事が出来ました。
また、担当の方がこまめに気を配って下さっており、困った事はすぐに相談出来るようサポート体制が整っていました。
Qこれからの目標や取り組みについて
生活相談員としても介護職員としても、もっと支援技術の向上を目指していきたいです。
Qその職業で働くために必要なことは?心がけていることは?
利用者様の事を考え、利用者様の声に耳を傾けられる事が必要ではないかと思います。
独りよがりになり自分の考えを押し付ける事のないよう心掛けているつもりです。
Q富田ケアセンターの魅力とは?
幅広い利用者様像と幅広い職員像があり、日々新たな学びに満ちていると思います。
また、チャレンジ精神を重んじてくれていることも魅力ではないかと思います。

MESSAGE

これからこの職種を受ける人へのメッセージ

人材不足が嘆かれており、引く手あまたではある一方で、正解はなく、奥が深い仕事だと強く思う、とても魅力的な仕事だと思います。
資格はキャリアップの一つであり、無資格で挑戦出来ることも魅力だと思います。 是非、一緒に働かせて頂けたらと思います。

MESSAGE

SCHEDULE

職員間でのミーティング
  • 8:00出勤
  • 10:00朝の会・ラジオ体操
  • 10:15入浴・脳トレ・マシントレーニング
  • 12:00昼食・下膳・口腔ケア
  • 14:00行事・レクリエーション
  • 16:00介護の方 送迎
  • 17:30退勤

募集要項をみる

INTERVIEW